環境質予見

健全な水環境の保全と創造(環境質の向上と評価、環境汚染の防⽌と環境の修復)

⼈や社会の活動などに伴う汚染物質の環境中での挙動と⼈の健康や⽔⽣⽣態系への影響、その対策技術開発について研究を⾏っています。フィールド調査と実験を基礎とし,機器分析や⽣物学的評価を⽤いた環境汚染物質の存在実態の把握とその管理技術,健全な都市⽔循環系の構築、循環型社会に貢献する水処理技術に関する研究を⾏っています。

教員

西村 文武 ( Fumitake NISHIMURA )

教授(工学研究科)Fumitake Nishimura.jpg

研究テーマ

健全な社会活動が営まれるためには、人々の健康で文化的な生活を確保することが求められます。そのためには、それを支えるインフラ(下水道等)整備と、適切な運用を通じた、”健全な物質循環“を図ることが求められます。この健全な物質循環に寄与するための以下の研究を行っています。

  • 環境モニタリングに関する研究(薬剤耐性微生物・ウイルスや有害物質の動態把握)
  • 水環境保全・利水のための流域の水環境管理(栄養塩管理、有害物質・微生物の制御(オゾン、促進酸化処理))
  • 資源回収・省エネルギー型廃水処理技術の開発(エネルギー回収と資源再利用)
  • 下廃水が有する”情報”・排水処理施設運転管理のデータの活用に関する研究(下水疫学、AI適用)

連絡先

滋賀県大津市由美浜1-2
京都大学流域圏総合環境質研究センター
Tel.:077-527-6225
Fax.:077-524-9869
Email: nishimura.fumitake.3n@kyoto-u.ac.jp
https://researchmap.jp/Fumitake_Nishimura
https://www.eqc.kyoto-u.ac.jp/prediction/member/Nishimura.html

 

研究テーマ紹介

健全な⽔⽣⽣態系保全のための⽔質とリスクの評価に関する研究

病原微生物や⽇常⽣活に密接に関わる化学物質が,⼈の健康や⽔⽣⽣態系の健全性へ影響を与えていることが懸念されています。例えば,下⽔処理⽔に残存する医薬品類や内分泌攪乱化学物質などの⽣物⽣理活性物質によって,⽔域の藻類の⽣⻑影響や⿂類の雌性化等が確認されています。また、下水処理場で十分に除去されないウイルスや薬剤耐性微生物・遺伝子が水環境中に拡散され、水利用による感染のリスクがあります。本研究では,健全な⽔⽣⽣態系を維持するための⽔質とリスクの管理を⽬指し,LC-MS/MS(液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計)などの化学分析,ウイルス等の病原性微⽣物の測定,薬剤耐性微生物の発⽣や伝播等を,河川や下水処理場での現地調査を基にこの課題に取り組んでいます。 

予見-図1.jpg

図1. 取り組んでいる研究内容

流域⽔循環系における新規汚染物質や病原性微⽣物の動態把握と削減技術関する研究

琵琶湖淀川流域では表流⽔が,環境⽔としてだけでなく,⽔道,農業などに繰り返し利⽤されています。⽔資源としての価値を維持するためには,⽔量とともに⽔質としてのリスク評価を⾏い,適切な制御を⾏う必要があります。本研究では,流域管理を念頭に置き,⽔循環系における⽣物⽣理活性物質や病原性微⽣物の挙動の解明と評価,制御⽅法を研究しています。このため,流域(水環境)や下⽔処理場でのモニタリングと,下⽔の⽣物処理やオゾン等を活用した酸化処理、膜処理での削減技術の研究開発を⾏っています。

予見-図2.jpg

 図2. 連続水処理反応槽(物理化学処理)

健全な社会と人を支える安全安心な水循環系の実現に関する研究

都市部で毎⽇発⽣する下⽔は,⽔量の安定性だけではなく、そこに含まれる有⽤化学物質や熱等の視点から資源として貴重であり,下⽔や下⽔処理⽔が新たな⽔資源として注⽬されています。本研究では,都市や農地における下⽔や下⽔処理⽔の再利⽤を想定し,膜処理や酸化処理などを⽤いた再利⽤技術について研究しています。本研究においては,⽔量だけではなく,⽣物⽣理活性物質や発がん性が疑われる消毒副⽣成物,病原性微⽣物の存在やその除去⽅法、さらには削減もしくは⽣み出されるエネルギー等についても研究をしています。本研究はJST未来社会創造事業の研究としても実施しています。ウイルス・病原細菌・薬剤耐性菌・化学物質などの健康リスクの発生源(重要管理点)を特定し、リスク評価に基づく水処理技術を導入しリスクコントロールを行うことで、安全・安心な水利用の実現を目指します。 https://www.jst.go.jp/mirai/jp/uploads/saitaku2022/JPMJMI22D1_summary.pdf

予見-図3.png

図3.安全・安心な水資源を利用できる社会(JST未来社会創造事業)

研究室ウェブサイト

https://www.eqc.kyoto-u.ac.jp/prediction/index.html